辺戸御嶽とふたご座流星群
昨夜はふたご座流星群の極大日(流星が一番たくさん流れる日)でした。
今年は「月が大きくて条件が悪い」という前評判でしたが、「月明かりがあるなら風景と一緒に撮れるじゃないか」と思って大石林山がある辺戸御嶽(安須森御嶽)がよく見える場所に撮影に行きました。
冬の沖縄にしては珍しく晴れ間が多く、20時~23時の3時間で10枚の流星写真を写すことができました。
肉眼でも1時間あたり10~20個程度の流星を見ました。
22時48分
とても明るい流星、「火球」が写っていました。
雲が緑色に色付いているので相当な明るさだったのではと思いますが、残念ながら肉眼では見逃してしまいました。
21時31分
辺戸御嶽の山頂に落ちるミラクルショットがありました!
(実際この場所に落ちているわけではないですよ)
↓クリックで大きい画像を表示いただけます
(博物館・服部)
関連記事