十五夜とふちゃぎ
昨日、9月10日は十五夜の日でした。
十五夜=満月というイメージがありますが、実はズレることもあります。今年はちょうど満月にあたっていたので、綺麗な月が見られたところも多いのではないでしょうか。
大石林山がある国頭村では、雲の影響ではっきりとした月を見ることができず朧月夜となっていました。
ところで、十五夜といえば月見団子を供えますよね。月見団子といえば白く丸い形のものが一般的ですが、沖縄では「ふちゃぎ」というものが登場します。
「ふちゃぎ」とは小判型または俵型にした蒸した団子に、塩ゆでした小豆をまぶしたもののことをいいます。(北陸地方ではこれと似た「ささげ餅」というものがあるそうです)
見た目や味がほぼしないために苦手とする人もいますが、最近では甘く味付けされたものや色がカラフルなものなどバリエーションが豊富になってきています。
この時期になるとスーパー等で並ぶので、見つけたら是非試してみてください。
(大石林山 新城)
関連記事