てぃーだブログ › 大石林山 山だより › イベント › 園内の紹介 › 自然の話題 › 生き物の話題 › イルカンダ花めぐり › イルカンダの蕾(つぼみ)が出てきました

2019年03月01日

イルカンダの蕾(つぼみ)が出てきました

今年もイルカンダの開花時期が近づいてきました。

イルカンダはヤンバルに自生するマメ科の植物で、春先にブドウの房のような花を咲かせます。

木に巻き付きながら上へ上へと成長して、たいていは木の上の方で花を咲かせるのでなかなか見ることができません。

そんな「幻の花」のイルカンダですが、こちら大石林山ではなぜか目線ほどの高さに咲くものが多く、間近で観察・撮影を楽しむことができます。

イルカンダの蕾(つぼみ)が出てきました

イルカンダの蕾(つぼみ)が出てきました

イルカンダの蕾(つぼみ)が出てきました

昨年秋に大きな台風が襲来したので今年は咲かないのではないかと心配していましたが、無事に蕾(つぼみ)が出てきました。


例年通り4月上旬に見頃になると思われます。

イルカンダの蕾(つぼみ)が出てきました

珍しい花を観に、ぜひいらしてください。

開花状況は今後も随時お届けしていきます。


大石林山 服部貴昭


イルカンダの蕾(つぼみ)が出てきました
大石林山 公式フェイスブックでつながろう♪


大石林山
★大石林山HPへ戻る




同じカテゴリー(イベント)の記事

この記事へのコメント
 イルカンダ・ヤンバルで見たことがない木です!
  山歩きはイルカンダに注意して見て周りす。
Posted by ケンボーショーケンボーショー at 2019年03月04日 14:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。