てぃーだブログ › 大石林山 山だより › 自然の話題 › ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む

2024年08月16日

ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む

8月12日、ペルセウス座流星群が極大を迎えました。
今年は極大の時刻が23時と夜間に当たり、月もそれぐらいで沈んでくれるので絶好のコンディション。

このあたりでは11/12日、12/13日はよく晴れたので、楽しめた方が多かったのではないでしょうか。
13/14日ははじめ晴れていましたが、夜半頃から雲が多くなりました。


ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む

自宅のビデオ観測では12/13日の午前2時台が63個と最も多く流れていたようです。



7月下旬に別の流星群「みずがめ座δ南流星群」「やぎ座α流星群」があったので、それも狙いつつ7月28日から撮影を始めました。
上記の流星群に混じって、ペルセウス座流星群の明るい流星もコンスタントに撮れていました。


ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
7月29日0時58分

ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
8月4日1時34分

ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
8月8日4時07分

ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
8月9日4時26分



極大本番は海の向こう、伊是名島(いぜなじま)に渡りました。

ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む

「城山(ぐすくやま)」あるいは「ピラミッド」と呼ばれている場所です。

宿の食堂に絵が飾られていたり、お土産のクッキーのパッケージにもなっていたりしたので、島では特に象徴的な景観なのでしょう。
きれいな屋根付きの展望台が整備されていました。


ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む

右奥には大石林山ややんばるの山並みが視認できます。

ここ伊是名島と国頭村には繋がりがあります。

伊是名島で生まれ育った尚円金丸は島で迫害を受け、妻と弟を連れて対岸の国頭村宜名真に逃げ渡り、さらに同村奥間に移り住みます。
その後紆余曲折あり、第二尚氏の開祖として国王の座につきます。



さて、一旦宿に戻って夕食を済ませ、いよいよ撮影本番に入っていきます。


ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
8月12日21時05分

早い時間帯は突入する角度が浅いので経路が長いものが多いです。流れるたびに「シューッ」という音が聞こえてきそうでした。

まだ月明かりがあり、地上の風景がハッキリと見えています。やんばるの山並みや明かりも辛うじて確認できます。


ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
23時35分

月が沈んで、本格的な天体ショーの幕開けです。

対岸の辺戸岬はたくさんの歓声で沸いていたことでしょう。
こちらの展望台には私しかおらず貸し切り状態。聞こえてくるのはオキナワマツムシの声と波の音だけ。


ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
2時19分

山の上に木星(明るい星)と火星(そのすぐ上)が並んで昇ってきました。2つの惑星は15日に最接近を迎えました。
その上には若い星の集まり、昴(スバル)があります。


ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
4時41分

今回一番の大物、マイナス6等級の火球がちょうどオリオンの位置に流れました。
この火球は肉眼でもしっかり見ていて、文字通り目の覚めるような一閃でした。

それとは別で山のあたり、右上に向かってモヤッと明るくなっているのがわかりますでしょうか?
これは黄道光(こうどうこう)といって、太陽系内に円盤状に存在しているチリ(砂や小石のようなもの)が太陽光を受けて光っているものです。上に見えている木星や火星も、そしてこの地球も同じ円盤の中にいます。
時折、これらのチリが地球に飛び込んできて流星になることもあります。


ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む
8月13日5時10分

明け方、感度を落として撮影した物です。薄明の微妙な色合いが幻想的で気に入っている一枚です。
(ここには流星は写っていません)




ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む

ペルセウス座流星群2024 伊是名島からやんばるを望む

今回は夜間の撮影が主だったのであまり観光できませんでしたが、次回はゆっくり島内を観て回りたいと思います。



<追伸>
この日撮った写真をタイムラプスに編集してアップしました。ぜひ1080pでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=UuFi3-xveqk




(大石林山・服部)



同じカテゴリー(自然の話題)の記事
2024年のご来光
2024年のご来光(2024-01-01 14:04)


Posted by 大石林山 at 10:16│Comments(0)自然の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。