2019年04月10日
展示替えによる博物館一時休館のお知らせ
去年開館した「沖縄石の文化博物館」は、まもなく1年を迎えます。
石と深く関わり、それらの保存・保護、教育そして観光を生業としながら郷土の価値を表現し、郷土に奉仕することを目的にして今日に至っております。
これまでに35,000人以上の方々が博物館に足を運んでいただきました。
日頃気にしない石でも一堂に会するとそれぞれに違いがあり、またその歴史すらも分ったような気になる、自由に触れられるなどと良い評価もありました。
その反面、全体にゴチャゴチャしている、説明が難しい、41市町村の代表的な石を展示しているが探しにくい、表示に間違いがあるなどとたくさんの指摘をいただきました。あらためてお礼を申しあげます。
これらのご指摘を踏まえ、より分かりやすい博物館を目指して、今回展示の模様替えを行います。
そのため4月22日(月)~24日(水)の期間、博物館だけ休館になります。
山の散策路、レストラン、売店等は通常通り営業いたします。
なお、25日(木)よりリニューアルオープン致します。
ご観覧を予定していらっしゃる皆様には、大変ご迷惑をおかけすることになりますが、ご了解頂きますようお願い申しあげます。


ヤンバルでは、今年度から北国小学校と佐手小学校が閉校になります。
地域の方々にとって、学校がなくなることは寂しいことでしょう。
今後とも地域活性化の一助になるように頑張る所存です。
今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。
(沖縄石の文化博物館名誉館長 大城逸朗、大石林山事業所長 喜瀬慎次)
石と深く関わり、それらの保存・保護、教育そして観光を生業としながら郷土の価値を表現し、郷土に奉仕することを目的にして今日に至っております。
これまでに35,000人以上の方々が博物館に足を運んでいただきました。
日頃気にしない石でも一堂に会するとそれぞれに違いがあり、またその歴史すらも分ったような気になる、自由に触れられるなどと良い評価もありました。
その反面、全体にゴチャゴチャしている、説明が難しい、41市町村の代表的な石を展示しているが探しにくい、表示に間違いがあるなどとたくさんの指摘をいただきました。あらためてお礼を申しあげます。
これらのご指摘を踏まえ、より分かりやすい博物館を目指して、今回展示の模様替えを行います。
そのため4月22日(月)~24日(水)の期間、博物館だけ休館になります。
山の散策路、レストラン、売店等は通常通り営業いたします。
なお、25日(木)よりリニューアルオープン致します。
ご観覧を予定していらっしゃる皆様には、大変ご迷惑をおかけすることになりますが、ご了解頂きますようお願い申しあげます。
ヤンバルでは、今年度から北国小学校と佐手小学校が閉校になります。
地域の方々にとって、学校がなくなることは寂しいことでしょう。
今後とも地域活性化の一助になるように頑張る所存です。
今後ともご指導のほどよろしくお願い致します。
(沖縄石の文化博物館名誉館長 大城逸朗、大石林山事業所長 喜瀬慎次)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |