てぃーだブログ › 大石林山 山だより › 所長とお客様でサン作り

2020年09月19日

所長とお客様でサン作り

沖縄ではサンという魔除けを作ります。

ススキを結んで「人」という文字のような形にします。
逆にすると「入」という文字の形になるように。
「人以外(魔物)が、家などに入ってこないように」
という意味があるそうです。
一般的に目にするのはその状態ですが、
更に桑の葉を縛り付けます。
「くわばら、くわばら」という災害除けの意味も加えます
所長とお客様でサン作り


今年の9月26日はシバサシの日といって、お家のサンを取りかえる日になっています。

所長が、常連のお客様と一緒にサン作りをしていました



大石林山では本土からのお客様のご注文にお応えするために、毎年大量に作っています‼
所長とお客様でサン作り

大石林山より皆様の幸せを願っております


Posted by 大石林山 at 15:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。