てぃーだブログ › 大石林山 山だより › 園内の紹介 › 自然の話題 › サキシマフヨウが見頃

2019年10月09日

サキシマフヨウが見頃

今朝の国頭村奥の最低気温は22.2℃(気象庁アメダス)。
乾燥する日もありますので、油断して風邪などひかぬよう気を引き締めていきたいものです。



さて、園内のあちらこちらで淡いピンク色の花が目につくようになりました。

サキシマフヨウが見頃

これはサキシマフヨウといって、南西諸島では明るい場所によく生えている低木です。
ハイビスカスに近い仲間で見た目もよく似ていますね。


サキシマフヨウが見頃

花びらの根本の紅色がチャームポイント。
おそらくこの模様でハチなどの虫を集めて受粉を手伝ってもらっているのでしょう。


サキシマフヨウが見頃

つぼみも可憐で、また味があります。

サキシマフヨウが見頃

シャトルバスを下りたところは大石林山の岩山「悟空岩」をバックに撮れる絶好のスポット。

精気小屋周辺やバリアフリーコースなど数ヶ所で咲いていますので、ベストな角度を見つけてみてください♪

来年3月ごろまで花を楽しむことができます。


(博物館 服部)



同じカテゴリー(園内の紹介)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。