てぃーだブログ › 大石林山 山だより › 自然の話題 › 日食

2020年06月22日

日食

昨日、6月21日は日本全国で日食がありました。

こちらでは16時ごろ欠けはじめ、17時16分ごろに最大食分になる予報でした。



大石林山は朝から晴れたり曇ったり。15時ごろ空の様子を見てみると、


日食

垂れ下がるコブのような雲、乳房雲(ちぶさぐも、にゅうぼううん)が一面に広がっていました。これはこれで珍しい現象です。



日食

撮影機材を準備していると(といってもフィルターをつけるだけですが)、日食が始まっている16時過ぎには土砂降りの雨・・・



これはダメかなと思っていたら、


日食

晴れ間が出て虹も出現!



太陽を写してみると、

16時20分

日食

おお、欠けています!

16時35分

日食

16時52分
日食

17時01分
日食

ここで厚い雲がやってきて、残念ながらこれ以上は観察できませんでしたが、40分間ほど天体ショーを堪能することができました。



日食

スマートフォンで撮影してみると、レンズのゴースト(右上)も欠けた太陽の形になっていました。



次回の日食は沖縄では2023年4月20日に、国内の他の地域では2030年6月1日にあり、後者は北海道で金環日食になります。


タグ :日食天文

同じカテゴリー(自然の話題)の記事

Posted by 大石林山 at 09:59│Comments(0)自然の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。