2023年01月31日
ZTF彗星
ZTF(ズィーティーエフ)彗星というのが地球に接近していて、北の空に見えています。
明るさは5等級ぐらい。空が暗い場所なら肉眼でも見られるレベル、双眼鏡があれば余裕という話です。
早い時間は月明かりがあるので朝起きられればですが…。
(速報)ZTF彗星が地球に接近(2023年1月・2月) | 国立天文台(NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/01-topics07.html
昨日の夜、晴れ間が広がりそうでしたので写してみました。
21時ぐらいにセットして放置撮影、朝回収するといういつものスタイル。
写真は月明かりの影響がなくなった31日3時頃のものです。

中央下の明るい星は北極星、その上でモヤッと緑っぽく写っているのがZTF彗星です。

前後のコマを重ねて星を流してみました。

流星とのコラボ狙いなのでこんな広角で撮っていましたが、しっかり写ってくれていました。
<2/2追記>
これから満月を過ぎて、2月8日ごろからは宵の空で探しやすくなります。
(博物館・服部)
明るさは5等級ぐらい。空が暗い場所なら肉眼でも見られるレベル、双眼鏡があれば余裕という話です。
早い時間は月明かりがあるので朝起きられればですが…。
(速報)ZTF彗星が地球に接近(2023年1月・2月) | 国立天文台(NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/astro/sky/2023/01-topics07.html
昨日の夜、晴れ間が広がりそうでしたので写してみました。
21時ぐらいにセットして放置撮影、朝回収するといういつものスタイル。
写真は月明かりの影響がなくなった31日3時頃のものです。

中央下の明るい星は北極星、その上でモヤッと緑っぽく写っているのがZTF彗星です。

前後のコマを重ねて星を流してみました。

流星とのコラボ狙いなのでこんな広角で撮っていましたが、しっかり写ってくれていました。
<2/2追記>
これから満月を過ぎて、2月8日ごろからは宵の空で探しやすくなります。
(博物館・服部)
Posted by 大石林山 at 15:48│Comments(0)
│自然の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。