2023年11月03日
オリオン座流星群2023
10月22日、オリオン座流星群が極大になりました。
19日から25日にかけて一週間ほど撮影を行いました。

当地では晴れた日が多く、全部で75個の流星が写り、そのうち半数以上の41個がオリオン座流星群に属すると思われる流星でした。
そのうちの20枚程度を使用してフリーソフト「Hugin」で位置合わせを行うと、


オリオン座の左上付近から流星が出てくる様子がハッキリわかります。
11月中旬にはしし座流星群がありますが、近年は低調な出現が続いています。
今年も出現は少ない見込みということで、眺めるのは大変なので写真で狙ってみたいと思います。
(オリオン座流星群も肉眼では1個も見てないんですけどね…)
12月中旬にはいよいよ大本命、ふたご座流星群がやってきます!!
極大時刻が夜間&新月ということで数年ぶりに好条件が揃いました。
晴れてくれることを祈ります。
大石林山では13日と14日の夜に観望キャンプを行う予定で、極大の14日は既に定員に達しました。
13日はまだ空きがございます。
大きな流星群なので前日でも十分楽しめると思いますよ!


(博物館・服部)
19日から25日にかけて一週間ほど撮影を行いました。

当地では晴れた日が多く、全部で75個の流星が写り、そのうち半数以上の41個がオリオン座流星群に属すると思われる流星でした。
そのうちの20枚程度を使用してフリーソフト「Hugin」で位置合わせを行うと、


オリオン座の左上付近から流星が出てくる様子がハッキリわかります。
11月中旬にはしし座流星群がありますが、近年は低調な出現が続いています。
今年も出現は少ない見込みということで、眺めるのは大変なので写真で狙ってみたいと思います。
(オリオン座流星群も肉眼では1個も見てないんですけどね…)
12月中旬にはいよいよ大本命、ふたご座流星群がやってきます!!
極大時刻が夜間&新月ということで数年ぶりに好条件が揃いました。
晴れてくれることを祈ります。
大石林山では13日と14日の夜に観望キャンプを行う予定で、極大の14日は既に定員に達しました。
13日はまだ空きがございます。
大きな流星群なので前日でも十分楽しめると思いますよ!


(博物館・服部)
Posted by 大石林山 at 14:00│Comments(0)
│自然の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。