てぃーだブログ › 大石林山 山だより › 地域の話題 › 旧暦カレンダー

2022年08月12日

旧暦カレンダー


今日、8月12日は沖縄ではお盆最終日を迎えています。
お盆は8月13日~15日が一般的ではありますが、いまだに旧暦の文化が根深く残っている沖縄では旧暦の7月13日~15日がお盆にあたります。

そもそも旧暦とは?
現在日本で使用されている暦は「太陽暦」と呼ばれる太陽の動きに基づいた暦が使用されています。
それ以前は、月と太陽の動きを組み合わせた「太陰暦」が使われていました。この改暦は明治時代頃から使用されるようになったのですが、
沖縄では改暦が浸透しなかったのか以前の暦を使い続けていました。
その影響なのかいまだに旧暦を用いているようです。

そのため、沖縄では旧暦がかかせないため、カレンダーにも旧暦が記載されているものが多いです。


旧暦カレンダー
旧暦カレンダー



基本的に新暦と1ヶ月ほどの遅れがある旧暦。
新暦と一年の周期も異なるため、旧盆なども毎年変動しますが、今年は新暦とほぼ同じ頃になりました。

夏の沖縄旅行ではタイミングが合えば、沖縄のお盆の様子を見ることができます。
日本のお盆とは内容も異なっているので、興味のある方は旧暦のお盆の時期に訪れてみてはいかがでしょうか。

大石林山・新城


同じカテゴリー(地域の話題)の記事
「沖縄そばの日」
「沖縄そばの日」(2022-10-17 16:22)

しまくとぅばの日
しまくとぅばの日(2022-09-17 16:53)

十五夜とふちゃぎ
十五夜とふちゃぎ(2022-09-11 15:35)

慰霊の日
慰霊の日(2022-06-23 09:32)

ハーリーの起源
ハーリーの起源(2022-05-25 13:22)


Posted by 大石林山 at 16:34│Comments(0)地域の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。