てぃーだブログ › 大石林山 山だより › 地域の話題 › ウフギー自然館

2011年04月15日

ウフギー自然館

やんばるの野生生物も、春の繁殖活動が活発になっています。

先日のバスツアーに参加されたお客様より
「シャトルバスで見学コースへ向かう途中に
イノシシを見ました。初めて見たので感激しました。
今日はツイてる!」
とのお言葉を頂きました。

自然豊かなやんばるには、貴重な生き物が多く生息し
実際に遭遇する事もあります。

やんばるの生き物に興味のある方や、ちびっ子達には
大石林山の自然散策を楽しんだ帰りに、おすすめの
スポットがあります。


ウフギー自然館

やんばる野生生物保護センター「ウフギー自然館」です。

普段は見られない生き物が、森でどんな生活をしているのか
写真や映像で見たり、声を聞いたりできます。

ウフギー自然館

ちなみに名前の「ウフギー」とは、
沖縄の方言で、「大木」という意味です。

大石林山からは、国道58号線を約25分ほど
南下したところにあります。
わからない時は、道の駅ゆいゆい国頭の観光案内所で確認を。


ウフギー自然館
http://www.ufugi-yambaru.com/
駐車場・トイレあり
入館料 無料




同じカテゴリー(地域の話題)の記事
「沖縄そばの日」
「沖縄そばの日」(2022-10-17 16:22)

しまくとぅばの日
しまくとぅばの日(2022-09-17 16:53)

十五夜とふちゃぎ
十五夜とふちゃぎ(2022-09-11 15:35)

旧暦カレンダー
旧暦カレンダー(2022-08-12 16:34)

慰霊の日
慰霊の日(2022-06-23 09:32)


Posted by 大石林山 at 09:33│Comments(0)地域の話題
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。